忍者ブログ
テンションにまかせてつづる趣味ブログ
今頃?って感じですがライブの感想。
1ヶ月経ってさすがに記憶が薄れていたので
ニコ生のタイムシフトで振り返ってみました。
1日目と2日目、両日混ざった感想です。

■ステージ
劇場街がコンセプトの可愛いステージ。
2階席から見ていたせいか、看板や信号が視界の妨げになっていたのは残念。

■オープニング映像
異聞録からP5までの主人公たちの覚醒場面と
戦闘、日常の場面が次々に映し出されたけどチョイスが結構謎だった。
竜司が「明智ってヤローのせいだ…!」と言ってる場面は笑ってしまった。
会場全体でざわっとした笑いが起きてさらに笑った。

■主人公たちの会話
曲の合間に3回ほどはさまれた主人公たちの会話。
ノリノリなP5主人公、天然ボケのP4主人公、それらに冷静にツッコむP3主人公。
なかなかいいバランスの3人で和んだ。

■ダンサー
みなさんかっこよかった。
今回はキャラクターを演じているわけではないけど
担当キャラクターっぽいところが垣間見えると嬉しかった。

■お約束
「ゆみさんかわいー」と目黒大明神を拝むのは正直寒いと思ってるけど
「せーの」で目黒大明神を拝もうという流れで
目黒さん「『せーの』を俺が言うの!?おかしいよねそれは」は面白かった。

■曲
P4関連の曲が少なかったかな?
特に1日目。
P3D、P5Dがあったから仕方ないんだろうけど。

特に印象に残った曲。

『More Than One Heart』
映画の曲やってくれると思ってなかった!
大好きで季節的にぴったりで先月よく聴いてたから本当嬉しかった。
2日目は『When The Moon’s Reaching Out Stars』に変わってたけど
こちらもよかった。

『BAR にゅぅカマー』から『The Whims of Fate』フラメンコver.
アレンジかっこよかった。
そして植竹さんとYU JURRYさんのダンスかっこよかった!
アン殿の中の人がフラメンコとはオツですね。

『霧』
2日目のみ。
あらためてかっこいい曲だなあと思った。

『Mass Destruction (Tetsuya Kobayashi Remix)』
P3Dの激しいノーツが脳裏に浮かんでしまった。
演奏するの大変そう……

『Special Bigband Medley』
死線 〜 ボス戦闘 〜 時価ネットたなか
〜 Reach Out To The Truth 〜 Keeper of Lustのビッグバンドメドレー。
すごくかっこよかったし楽しかった!
特に罪罰のボス戦闘がかっこよかった!
他が戦闘曲の中、P3だけなんで時価ネットw
宮崎さんのタップダンス楽しかった。

『Beauty of Destiny』『キミの記憶』『Brand New Days』『sky’s the limit』
和風のアレンジがよかった。
P4Aの曲聴けたのも嬉しかった。
『キミの記憶』の合唱は恒例になったの?
横アリで歌ってって言われたときは結構な無茶振りだなと思ったけど
みんなで歌えばどうにかなる。

『行くぜ!不死鳥戦隊フェザーマン』
聴けるかなー?と期待してたらアンコール1曲目でやってくれた!
しかもフェザーマンまで登場。
歌詞に合わせて「傷つき倒れても何度でも立ち上がる」フェザーマンに
「がんばれー」と言いたくなった。
走り方や動きがP5主人公の中の人っぽいなと思ってたら本当にそうだった。
まさか最後にマスク外すとはw

アンコールの最後は『星と僕らと』。
好きだし、いいんだけど……
今回はPQ2ベースの演出だったし『colorful world』がよかったなあ。
後にP5関連の発表が控えてたからまあ納得ではあるんだけど……

■ペンライト
今回はフリフラではなかったので会場でキンブレを購入。
曲に合わせて、または空気を読んで色を変えて楽しみました。

P3は青・水色、P4は黄色、P5は赤と
みんなタイトルに合わせて変えるからちょっとつまらないw
PQやPQ2の曲のときは青・黄、青・黄・赤に分かれる。
PQは紫、PQ2はオレンジ、となんとなくイメージカラーあるのになあ。
12色あるのにもったいないなあと思ってしまう。

フェザーマンのときは青と赤に染まる中、私は頑なにゆかりピンク。
他にもピンクの人がいて、しかもだんだん増えていってちょっと嬉しかった。

また映像でじっくり観たいです。
特にダンサーのみなさん。
遠目でも楽しかったけど映像で近くから観たい。
あと単純に死角で見えなかったところを……
 

拍手

この記事にコメントする
Name
Title
E-Mail
URL
Comment
Password
Author
Sana
 
趣味は主に二次元
ペルソナシリーズ好き
 
Search
ブログ内検索
Archives
PR

忍者ブログ[PR]
PR