忍者ブログ
テンションにまかせてつづる趣味ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日暇さえあればときメモやってます。
というかずっと暇なんでずっとときメモやってます。
…おわってますかそうですか。

とりあえず4回プレイして4つのエンディングを見ましたが
1stと比べるとなんとなく垢抜けた印象を受けました。
背景の絵が綺麗ですねぇ。
海とか花火とか。
あとイベントが増えた!
楽しいです。

でも伝説が微妙。
エンディングのキスのシルエットが変。
好感度と親密度の上がり方がよくわからん。
大接近モードの効果がちゃんとあるのかよくわからん。
ちなみにやっぱり大接近モードはやらしく感じてしまう。

で・も!
フルボイスなのはいいですね♪
1stもフルボイスにしてほしい…
1stの感想やなんかも書きたいのですが
とりあえず2ndの感想から書いときます。
 

拍手

まず1回目はメインなので佐伯くん狙い。
見た目が好みじゃなくてあまり気乗りしなかったけど…
いいキャラしてました。
BLEACHの彼よりやさしい声ですな!
「事故チュー」に自己紹介シートが影響することを知らずに始めたんですが
「これ佐伯くんっぽい」と思って選んでおいたら事故ってくれました。

1stの葉月くんでパラメータ要求が厳しいことは想像できたので
パラメータ上げはしっかりやって難なくクリア。
そして親密度が満タンじゃなかったけど告白。
あっさりクリアできて物足りない感じも…
それに告白自体も微妙だったなぁ。
[佐伯告白ED2]

2回目は志波くん狙いで。
1回目で出会っておもしろそうだと思ったので。
見た目もキャラも結構好きです。
ボソッと冗談言ったりするあたり。
声は銀魂の土方にしか聞こえない。
と思ったけど銀魂見てみたらやっぱちがうかな。

このときも自己紹介シートのことがわからず
単純に「これ志波くんっぽい」と思って選んでおいたらみごとに事故ってくれました。
途中で野球部に入部するとは思ってなくて
追いかけてあわててマネージャーになったので野球部は負けまくりでした。
佐伯くんを親友という名のキープにしたかったんですがうまくいきませんでした。
ちぇっ。
でも志波くんからの告白はばっちり受けられて満足です。
[志波告白ED2]

3回目は若王子先生狙いでスタート。
ここでもやっぱり自己紹介シートのことがわからず
ただ単に「先生っぽい」と思いながら選びました。
そしたらなんと関西弁の国籍不明の人が出てくるじゃありませんか。
これ変わらないのかな…とリロード。
そしたら再び関西弁の以下略!
そこでやっと気付きました。
これはランダムに出てくるものではないのだと。
自己紹介シートの回答が影響しているのだと。
そして今回は先生だと思って選んだのが間違っていたのだと。
うーん、なんか悔しい。

でもそのまま進めました。
事故チューの相手をほったらかして先生狙いで。
だって好みなんですもの…
見た目も奇人ぶりも…
ちびキャラの笑った顔が堺雅人さんに似てるなぁと思いました。
そのうち書くと思いますが、堺雅人さん好きです。
そして銀魂のハタ皇子をどうしても思い出してしまい
つい「若王子」を「バカ王子」と言ってみたくなります。

っとそれはさておき。
1stの氷室先生は好感度がうまく上がらずにまだクリアできていないんですが
こちらの先生はめきめき好感度や親密度が上がってゆきます。
わぁい♪ と思っていたら!!
上げるべきパラメータを間違っていたらしく告白していただけませんでした。
そしておとなりの小学生になぐさめられる始末。
はは…
まあこれもエンディングのひとつだからいいんだけどさっ。
ちなみに陸上部では一流体育大学に行けるくらいまでがんばりました…無駄に。
[遊ED1]

4回目は飽きたと感じるのもいやだし他の人にしようかなぁと思ったんですが
やっぱり先生との恋を成就させるべく奮闘。
せっかくなので(?)事故っておきました。
ほとんど同じ展開だったけど飽きない飽きない。
だって好みなんですもの。
あっでも遊覧船に誘われまくったのはさすがに飽きた…
今度はパラメータもばっちり上げて告白していただきました。
3回目より仲良くなるのがはやかったのでいっぱいデートできて
それで3回目では行けなかった冬の海に行ったのですが。
これは行かないとクリアできなかったりするのかな…?
[若王子告白ED2]

とりあえずこれまではこんな感じです。
次は誰と遊ぼうかなぁ。
迷います。
この記事にコメントする
Name
Title
E-Mail
URL
Comment
Password
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
Author
Sana
 
趣味は主に二次元
ペルソナシリーズ好き
 
Search
ブログ内検索
Archives
PR

忍者ブログ[PR]
PR